ダイエットの疑問「なぜリバウンドするの?」
リバウンドの原因は、大きく分けて2つあり、1つは、早く痩せるためにと無理な食事制限を行ったため、栄養不足になった身体が本能的に食欲を高めてしまい食事の量が増えてしまうことです。心身にかかるストレスを解消するために起こってしまいます。
人間は飢餓の時代を生き延びるために、食べ物が少なくなった時に少しの食料で生き延びることができるように省エネ運転をするようにできています。
これを、ホメオスタシスといい、日本語では恒常性維持機能と呼ばれています。環境が変化をしても身体の状態を一定に保とうとする生体的働きのことをこう呼びます。
人間はこの機能を手にすることで、寒さや飢餓の時代を生きていくことができた大切な機能なのです。
身体は、食事制限をすることで飢餓の状態にあると判断をして、少しの食事で沢山の栄養を吸収しようとします。
その為ダイエットをすると最初は、順調に痩せることが出来ますが途中から、なかなか痩せることが出来なくなってしまい、さらに食事の量を減らさないと痩せることが出来なくなってしまいます。
最終的には、ほとんど食べることが出来なくなってしまいます。
この省エネ運転をできる身体を手に入れた貴女が、普段の食事に戻すことでさらに沢山の栄養を吸収して、リバウンドしてしまいます。
食事制限をする場合は、できるだけ食事の量は減らさず、3食規則正しく栄養バランスのとれた食事を摂るように心掛けてください。
カロリーが増えると太る
カロリーが減ると痩せる
栄養が増えると健康になる
栄養が減ると病気になる
もう1つは、適切な食事の量を維持できるようになって、ダイエットに成功したので運動量が減ったことがあります。
元スポーツ選手が太る理由はここにあります。
筋肉量が多くて基礎代謝が高いと太らないといわれていますが、筋肉量が多いはずのスポーツ選手でも、運動量が減ることで太ってしまうのです。
脂肪溶解ダイエットは、脂肪細胞の数が減るためリバウンドしにくいダイエット法です。
