簡単にできそうなダイエット法
ダイエットといえば思いつくのが、食事制限や運動です。これがダイエットの定番になります。そしてダイエットの基本原則は、摂取エネルギー<消費エネルギーになります。
その他、簡単にできそうなダイエット法について調べてみました。
身体は酸素の働きで脂肪を燃焼させる働きがあります。その為、沢山の酸素を取り入れることで効果的にダイエットをすることもできそうです。日ごろデスクワークが多い人は、呼吸も浅くなりがちで、酸素も十分に取り込むことができません。深い呼吸ができる腹式呼吸を意識することで、より多くの筋肉を使い沢山の酸素を取り込むことが出来、エネルギーを消費しやすい身体づくりを目指しましょう。
さらに、歩くリズムに合わせて深呼吸をする深呼吸+ウォーキングもお勧めです。歩行+呼吸のリズム運動の組み合わせで、リズム運動は、神経を落ち着かせるホルモンを分泌する働きがあり、ダイエット効果のほか、ストレス発散やリフレッシュ効果も期待できます。
運動が苦手な方にお勧めなのが、姿勢ダイエットになります。背筋を伸ばして正しい姿勢をキープすることで筋トレをするダイエット法です。
肩を後ろに引き(分かりにくい人は、肩甲骨をくっつけるイメージです)背筋を自然に伸ばして、お腹をへこませて、お尻をキュッと締めると痩せて見える姿勢になります。
デスクワークをしている方などは、背中が丸くなり肩が前の出でている猫背巻き肩になりがちです。猫背巻き肩は、太ってしまう姿勢で、下腹はポッコリ、太ももの前が張って太くなりボディラインが崩れてしまいがちです。
デスクワークやパソコン作業、スマホなどをしていると、肩甲骨周りがカチコチになっていないでしょうか。肩甲骨周りは、肩こりやダイエットにも関係してくるとっても大切な部分になります。
背中、肩甲骨周りは褐色脂肪細胞という脂肪を燃焼させる細胞があり、この細胞が働くことで脂肪が燃焼されやすく痩せやすい体質になっていきます。肩甲骨周りには褐色脂肪細胞が多くあり、肩甲骨周りをストレッチしたり動かすことで動かすことで褐色脂肪細胞を活性化させることで脂肪燃焼効果だけでなく肩こりの解消も期待できます。
両足を肩幅に広げて立ち、身体の後ろで手をクロスさせて組み、できるだけ肘を伸ばしたままで手を上にあげていきます。その状態で30秒キープしてください。
脂肪溶解ダイエットは、脂肪細胞の数が減るためリバウンドしにくいダイエット法ですので、色々なダイエットと組み合わせることでより効果的にダイエットできます。
