整体の定義と意義
整体とは、その名前が表すように身体の歪みを整える手技ということになります。
整体は、器具や薬に頼らず、手技を持ちいて身体表面より骨格関節筋腱の構造上の異常を発見して、患者さんの体形や体格、体質、年齢、性別などに応じて、適切かつ適当な手技を用いて、主に脊柱、骨盤、関節、筋肉に対して矯正を行います。
その他、経穴経絡に刺激を与えることにより、身体の恒常性を呼び起こすことにより、歪みを矯正することにより正しい姿勢や骨格機能を正常な生理状態に保持させ、身体の本来の自然治癒力を高める施術法とされています。
最近では、整体という名前で、マッサージや筋膜という整体を行っている施術院があるようですが、本来の整体ではなくなってきているように思います。
ただ、カイロプラクティックも、進化をして色々の施術法ができ、枝分かれをして発展をしてきています。ただ、整体の場合は、基本の矯正ができない施術者が安易に新しい施術法を提唱することが多くなってきているように思います。
整体やカイロプラクティック、オステオパシーすべてに言えることですが、まずは、検査ができて初めて矯正力を発揮することができます。
