肥満とメタボリックシンドローム
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に高血糖、高血圧、高脂血症のうち2つ以上を合併した状態を指します。
ウェスト周囲径 男性:85㎝ 女性:90㎝以上という基準から分かるように、メタボリックシンドロームの背景にあるのは肥満になります。
メタボリックシンドロームの検査対象となるそれぞれの項目は、肥満症、高血圧、高脂血症、糖尿病などの危険性を測るもので、それぞれ1つをとっても厄介な病態であることは間違いがないのですが、いくつかが合併をして起きるとさらに大きな問題につながる危険性が増してきます。
メタボリックシンドロームの一番のリスクは、代謝全体の異常であることで、代謝の衰えが重大な病気に繋がる可能性があるためです。日本人の3大死因は、がん、心臓病、脳卒中で、このうちがん以外は、循環器の病気になります。
代謝の衰えは動脈硬化に繋がります。動脈硬化こそが心臓病や脳卒中、動脈硬化等重大な循環器系疾病を引き起こすといわれています。循環器系の疾病は、働き盛りに突然発症することが多く、生命にかかわる重大な病で、後遺症も深刻になります。
