新型コロナウィルス対策用マスク
私が普段使用しているマスクには、下記の表示があります。
BFE:細菌ろ過効率:3.0μm:99%カット
PFE:微粒子ろ過効率:0.1μm:99%カット
VFE:ウィルスろ過効率:3.0μm:99%カット
最近販売されているマスクには何の表示もないものが多くあり、不思議に思い調べてみると日本には医療用マスクの性能規格基準が存在しないようです。しかし、医療現場では湿性生体物質などの液体防御性能がない製品は個人防護具としての役割を果たせません。米国ではASTM(米国試験材料協会)が医療用マスクの素材条件を定めているため、マスク選択の参考にしているようで、日本でもその規格を用いているようです。そこで先ほどの数字が出てくるわけです。
医療用販売サイトで、夏用の布製マスクが販売をされていますが、そこには、特徴及び注意書きとして下記の内容が表示されています。
呼吸やおしゃべりも楽なエチケットマスク
くしゃみや咳による飛沫の軽減に役立てる目的で開発
ウィルスや防ぐ効果はありません
アベノマスクをはじめ、一般的な布製マスクは、飛沫予防用のエチケット用でウィルスを防ぐ効果がないということになります。もしそばに、新型コロナウィルスに感染をした人がいた場合、感染する確率は、ほぼ、マスクをしていないときと変わらないようです。布製マスクは、他人に自分のつばや飛沫を飛ばさないためのエチケット用だと考えた方がいいかもしれません。
今後マスクを購入される場合は、上記の規格が表示されているものを購入されることをお勧めします。また、これから襲ってくる第二波のために、予備のマスクと消毒用アルコール70%以上のものを購入されることをお勧めします。
第二波では、第一波で被害が少なかった年齢層や地域に大きな被害が出ることが予想されます。
