高知 整体 骨盤矯正

高知 整体 骨盤矯正

骨盤とは、分かっているようであまり分かっていない存在といえます。 一般に骨盤は、二つの寛骨(左右)と仙骨から成り立っていると考えられています。そして、寛骨は、腸骨、坐骨、恥骨からなります。 骨盤の矯正時に注意すべきことは、仙骨上の腸骨の動きと腸骨上の仙骨の動き、及び恥骨結合、そして、仙骨自身の歪となります。 腸骨は左右共に、「後方下方、前方上方」、「内方、外方」、「上方、下方」の変異がそれぞれの腸骨に生じます。 仙骨には、「屈曲、伸展」、側屈、回旋が生じ、恥骨結合は、「前方、後方」、「上方、そして下方」が生じます。

そして、見落としてしまいがちなのが、仙骨自身の歪です。仙骨は、生まれた時は5つの骨からなっていますが、成長するにしたがって1つの骨となります。たまに、1つの骨にならず、5つの骨のままの方がおられます。この方たちは、一般の方たちよりも腰痛になる可能性が高いのです。ということは、腰痛の方は、5つの骨のままである可能性が高いのです。5つの仙骨それぞれが神経を圧迫する可能性が高いからです。
そして、骨盤矯正として重要なのは、腰椎の矯正です。 骨盤は腰椎のずれの代償作用として歪んでいると考えられているからです。腰椎の矯正時に椎間板の矯正も必要となってきます。そうすることにより、下肢へのしびれや違和感などが軽減されます。
骨盤だけがずれることは、事故でもしない限り考えられません。それぞれの骨はバランスを取りながら歪んでいるからです。
後頭骨と骨盤、頸椎と腰椎は兄弟椎と考えられています。そのため、骨盤と一緒に後頭骨を腰椎と一緒に頸椎を矯正しないと矯正は一時的のものとなってしまいます。

あなたの受けている骨盤矯正は、1回の施術で 、 「肩こりがほぼ解消されますか?」


「腰痛がほぼ解消されますか?」 もしされないようでしたら、骨盤矯正はうまくできていないと、思ってください。

ボディ&お顔スリムダイエット

小顔矯正&美容整体+骨盤矯正

カイロプラクティック&整体

院概要

スタッフ紹介

ブログ

お問い合わせ

予約サイト 

Before&After写真多数掲載サイト 

Instagram ダイエット

Instagram カイロ&整体、小顔矯正

Facebook

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。