トリガーポイントとは
Janet TravellとDavid Simonsによれば、筋肉に関連した痛みの約7割が、痛みを感じている部位とは関係のない部位に痛みの発生源があると報告をしています。
つまり、患者さんが「ここが痛い」と指し示した部位に痛みの発生源がある確率は3割に過ぎないということになります。
痛みの原因の7割の発生源は、トリガーポイントと呼ばれる筋肉の損傷部位なのです。
トリガーポイント(Trigger Point)を訳すと、引き金になる点となります。
一般的に、筋肉の痛みの引き金になる点という意味で使われています。
トリガーポイントのことを押して痛い部位を、トリガーポイントと思っておられる方が多いと思いますが、押して痛いだけでは、トリガーポイントと断定することはできません。
ある部位を押して、痛みが他の部位へ飛んで痛みが再現されたり、さらに痛みが増す必要があるのです。
つまり、トリガーポイントとは、コリで硬くなった筋肉の中にあり、そこから離れたところに痛みを飛ばす部位のことをいいます。
例えば、頭痛のある人の、僧帽筋や胸鎖乳突筋のある部位を刺激して、頭痛が再現されたり、頭痛がさらに増してしまった場合、その部位を治療することで頭痛が改善される部位のことをトリガーポイントと呼びます。

肩こりの方には僧帽筋に、膝の痛みに悩まれている方には大腿四頭筋に、40肩や50肩の方には肩甲挙筋や肩甲下筋、棘下筋、棘上筋、小円筋や大円筋、三角筋、などのトリガーポイントを治療することで改善することが多いです。
痛みとは
トリガーポイントとは
高知の整体院|前田整体院
〒780-8017高知市南竹島町2-10 2F MAP
℡ 09097720672 (カイロ&整体、小顔矯正、骨盤矯正専用)
℡ 09097720673 (ダイエット専用)
休診日
火曜日、水曜日、土曜日
R5年1月より休診日を火曜日、水曜日、土曜日に変更させて頂きます。
施術時間
10:00~12:00 14:00~17:00
トリガーポイントとは
ここからは外部サイト