BMIとは
肥満とは、身体に脂肪が過剰に貯蓄された状態のことをいいます。
一部の例外を除けば、脂肪の量は身長と体重との比率と相関関係にあるといわれています。
その関係で、簡単な計算で肥満かどうかを知ることができます。

一般的に肥満かどうかの判定には、BMI(ボディ・マス・インデックス)が使われていることが多いようです。
日本の場合、BMIが25以上の場合を肥満と判定しています。
健康面では、22がベスト値とされています。
BMI=体重(kg)÷【身長(m)×身長(m)】
例えば、身長158㎝、体重58kgの場合は、
BMI=58÷(1.58×1.58)=23.2 となり、少しぽっちゃり気味ですが、肥満というほどではないことが分かります。
では、身長が158㎝の人の場合の理想体重は、
22×1.58×1.58=54.9Kgとなります。
58kg-54.9kg=3.1kgのオーバーということにまります。

BMIとは
高知の整体院|前田整体院
〒780-8017高知市南竹島町2-10 2F MAP
℡ 09097720672 (カイロ&整体、小顔矯正、骨盤矯正専用)
℡ 09097720673 (ダイエット専用)
休診日
火曜日、水曜日、土曜日
R5年1月より休診日を火曜日、水曜日、土曜日に変更させて頂きます。
施術時間
10:00~12:00 14:00~17:00
BMIとは
ここからは外部サイト