太る2つのパターン
太るには2つのパターンがあります。
1つは脂肪細胞増殖型肥満で、脂肪を蓄える脂肪細胞の数が増えることにより太ってしまうパターンです。脂肪細胞の数は、ほぼ決まっていて生後1年、思春期、妊娠末期だけは、脂肪細胞の数が増えやすい時期であり、この時期に太っていた人は太りやすい体質になってしまいます。脂肪細胞の数が人よりも多いため、一つ一つの脂肪細胞が少し大きくなるだけで他の人よりは大きく太ってしまうのです。
もう一つのパターンは、脂肪細胞肥大型肥満になります。このパターンは、脂肪細胞の数は一定で、もともとある脂肪細胞の中に脂肪を蓄えて、1つ1つの脂肪細胞の大きさが肥大することで、太ってしまいます。大人になってから太るのはこのパターンが主になります。
一般的なダイエットでは、脂肪細胞の大きさを小さくすることで痩せていくために、脂肪細胞増殖型肥満で以前に太っていた方がダイエットをして痩せても、脂肪細胞の数は、多いままであるため、直ぐにリバウンドしてしまいます。
脂肪溶解ダイエットは、この点に注目したダイエット法で、脂肪細胞の数を減らすために、脂肪細胞増殖型肥満の方や脂肪細胞肥大型肥満の方にも有効で、リバウンドしにくいダイエット法として注目を集めています。
