ダイエットに大切な油の話
油や脂は、脂質といわれ身体にとってなくてはならない、3大栄養素の1つです。
脂質は大きく飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられ、さらに細かく分類されています。
飽和脂肪酸:体内でも合成できるもので、肉類やバターなどの乳製品に含まれる脂(ココナッツオイルなど)
不飽和脂肪酸
1価不飽和脂肪酸:
オメガ9系列:オレイン酸など(オリーブオイルなど)
多価不飽和脂肪酸:体内で合成できないため、食事でしかとれない必須脂肪酸
オメガ3系列:EPA、DHAなど
オメガ6系列:リノール酸など
イワシやサバなどの背の青い魚の脂に多いオメガ3系列脂肪酸のEPA、DHAは、健康への多彩な働きかけが良く知られています。血中の中性脂肪を減らし、血液をサラサラに保つなど生活習慣病対策に役立つほか、記憶力や集中力アップに働きかけます。体内では生成できない必須脂肪酸のため、毎日スプーン一杯を目安に摂っていきたい脂です。
