カイロプラクティックとは
「カイロ」は、「手」を意味し、「プラクティック」は「技術」を意味します。
カイロプラクティックとは、「手の技術」すなわち「手技」という意味になります。
語源は、ギリシャ語で、アメリカのD.D.パーマが、考えたアメリカ生まれの療法です。
背骨は24個(首7個、背骨12個、腰椎5個)のほねからなっており、その骨がずれることにより脊髄神経が圧迫され、脳からの各器官、各細胞の働きが低下します。そのため色々な症状が現れることとなります。
骨の間を通っているものとして、「神経」「リンパ」「血管」「脳脊髄液」「経絡」があり、専門用語で「椎間孔の5つの因子」と呼ばれています。
関節を矯正をして正常な状態にすることにより、神経やリンパ、血液の流れなどを正常に戻し、色々な症状が改善されることになります。
