リバウンド・停滞期はなぜ起きる
食事制限や運動を頑張ってダイエットをして、順調に痩せていたのになかなか痩せられなくなる停滞期
ダイエットを止めた途端にリバウンド
停滞期やリバウンドはなぜ起きるのでしょうか。
リバウンド・停滞期はなぜ起きる

私たち人間の身体には、ホメオスタシスという身体の状態を一定に保とうとする機能が備わっています。
摂取カロリーを極端に抑えるダイエットをしても、最初は痩せられることが出来ても、ホメオスタシスの機能により身体はいつもと状態が違うと認識をしてしまい、エネルギーの消費量を抑える省エネモードに切り替わります。
その為、普段よりも基礎代謝や運動によるエネルギー消費量が低下してしまうのです。
食事からのエネルギー吸収率が高まり、今まで通り食事制限や運動などをしても体重が減りにくくなったり、痩せにくくなり停滞期が訪れるのです。
ダイエット中は、ホメオスタシスの機能により消費エネルギーが抑制され脂肪が燃焼されにくい状態になってしまいます。
そのため、痩せられたからと言ってダイエットを止めて食事を元に戻すと、摂取したエネルギーが充分に消費されずリバウンドしてしまうのです。
リバウンド・停滞期はなぜ起きる

運動をしなかったり、規則正しい食事でちゃんと栄養を摂らなかったりすることで、筋肉量が低下をしてしまいます。
筋肉は脂肪を燃焼させるために欠かせないものですが、減少することで、太りやすく痩せにくい身体になってしまいます。
食事制限によるダイエットでリバウンドした場合、元の体重に戻った場合でも、筋肉量が減少をしてその分が脂肪に置き換わって体脂肪が増えてしまっているのです。
そのため、痩せにくく太りやすい体質に変わっていきリバウンド体質になってしまいます。
リバウンド・停滞期はなぜ起きる

ダイエットを挫折するか、頑張れるのかのターニングポイントとなるのが停滞期ではないでしょうか。
停滞期は、痩せようとは考えず、太らないように考えて継続は力なりで、乗り越えてください。
痩せられないからと言って更に食事量を減らすと、さらに身体は危機であると判断をして痩せにくい身体になってしまいます。
リバウンド・停滞期はなぜ起きる
高知の整体院|前田整体院
780-8017 高知市南竹島町2-10 2F MAP
℡ 09097720672 (カイロ&整体、小顔矯正、骨盤矯正専用)
℡ 09097720673 (ダイエット専用)
リバウンド・停滞期はなぜ起きる
以下外部サイト