生活習慣病と尿酸値
尿酸て何
尿酸は体内で作られるほか食べ物に含まれるプリン体が代謝されてできる物質です。毎日一定量が作られますが同じくらいの量が体外に排泄され増えすぎないようにコントロールされています。過剰に作られたり排出する力が弱くなったりすると尿酸が蓄積されます。7.0mg/dLを超えると高尿酸血症がおこります。
食事や生活習慣の乱れなどを背景に、高尿酸血症の人は年々増えています。もともとは30~50代の中年の男性に起こりやすいとされていましたが、最近では女性や若い世代でも急増中です。特に女性は閉経後に数値が高くなることが知られているので、注意が必要です。
尿酸の平均値 男性=3.5~7.0 mg/dL 女性=2.4~5.8 mg/dL
